ゲーム月記~魔女は三度死ぬ

 しばらくゲームのことを書いていなかったのでなんか書いてみるテスト

 どきどき魔女神判

 とりあえず、ひとり目を攻略。やった雰囲気は、王道のB級、正しく「ふた昔前のエロゲ」といったところ。ゲームは大きく3つのパートに分かれていて。
 学校を駆け回って、画面のいろんなところを調べて情報を集め、魔女である決定的証拠をつかむアドベンチャーパート。バレたので、悪代官ヨロシクやっちまえーと襲ってくる魔女を、タッチペンを駆使して撃退するバトルモード。バトルに負けて動けなくなった魔女を、触ったり、調べたり、息を吹きかけたりして興奮させて、魔女である証拠として「魔女の印」を浮かび上がらせる神判モード。
 やってみて感じたのが「神判モードなくても発売できるように作っている」ことですな。結果として神判モードも搭載されたことになったので、なんだか知らんが3回も魔女認定されてますわ。
 絵柄といい、システムといいなんかノスタルジックな気分になれる一品。

 エロシーンのこと? 語るまでも無かろうよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハイデフ恐るべし

 ボーナスの散在関係は概ねひと段落
 現在は作製した環境設定の最適化とかいろいろしちょるわけだが

 ・・・ま、ぶっちゃけ
 アイマスのビデオキャプチャの設定いじりしかしとらん-y( ´Д`)。oO○
 テレビもPCも全部アイマスのためにしか使ってないね、マジで
 レコーダーも電脳コイル毎週見るくらいで、地デジBSデジタル全然みてねぇぇぇぇぇ

 基本的に、いろいろコーデック入れるのは気に食わんのでWMVか、VC-1で色々と。映像自体が平気でビットレート20Mbpsとかいっちゃうんで、音声はリニアPCMでも痛くも痒くもない。2分の動画で300M~500Mくらいの高ビットレート仕様あたりかな・・・っていう雰囲気までは来た。そして、いろいろいじっていて気がついた
 WMVで解像度1920×1080 60FPSまでいくと、3GHz駆動でも微妙に再生しきれてねぇわ。なんという化け物ビデオ( ;´Д`)
 デュアルコアのかたっぽはかなりあまっているので、完璧効率なマルチスレッドなら2.4GHzでも何とかなりそうなもんだが、色々ファンタジー

 とはいえ、この辺の仕様を追い込まないとゲーム本編がはじめられないという・・・なんという、前置きの長さ!!!
 そう、テレビもPCもハイデフキャプチャも、すべてアイマス再開のための布石だったんだよっっっ!!!!

 だって、ゲーム本編の仕様じゃビデオクリップ1本しか残せないファッキン仕様だしな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

徒然なるままに・・・生存報告

 ヤスデの大量進入でお部屋の中がエイリアンシンドロームなパパです
 入口と思われるのが、ベットの上にあるエアコンの排気口なもんで、ベットの上が大騒ぎ
 10匹から先はカウントしていねぇ
 ムシコロリを大量散布したら、風向き見誤って全身真っ白け・・・おお、パンツの中まで白い粉が?! オマワリサーン、これチガウね、なんでもないね、コムギコでーす


 生存というか、死亡の報告だが

 

『BROKEN THUNDER』修正パッチリリース中止に伴う返金対応のお知らせ

 それなりの同人暦を重ねてきているが、これは前代未聞、経験が無い、経験したくも無いが・・・しちゃったorz
Img_0499
 ああ、あのwktkしていた頃の自分ヽ(`Д´)ノ

 で、どっこい生きてたの方は
http://www.marron.nu/web/index.htm
 「ひまわりのチャペルできみと」発売日決定!
 初回特典はファン感涙!!!
 どん、みすいっと

 あーーー、こっちの方は発売されるとは思って無かったわ

コメントへのコメント
http://papa.txt-nifty.com/kakurega/2007/06/post_a8b1_1.html#comments
>KOTOKOのバカ歌があれば貢ぐ>短絡弐
 2ヶ月前、KOTOKOの音楽入門したいとのコメントに、具体的なアドバイスが出来なかったオレだが、今なら出来る。
 「ショートサーキット1と2買っとけ」 以上

>スク水といえば、こんなえろげメーカーが立ち上ってまんがな
 特定属性一発勝負のエロゲは正直どうも好きになれないのよね
 最近のエロゲの煮詰まり感の象徴みたいに思えるし

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ベンチ結果

 新マシンのベンチ結果~
 FFベンチはHighで3000くらい・・・グラボケチりすぎたorz
 HDBENCHは↓なんだが、比較対照がLostしていてどのくらいすごいのかよくわからん
○定格
★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name      
Processor   Dual Pentium III 1804.17MHz[GenuineIntel family 6 model F step 2] 
VideoCard   GeCube Radeon X1550   
Resolution  1360x768 (32Bit color) 
Memory      2096,236 KByte 
OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 2 
Date        2007/06/13  23:39 

Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825
プライマリ IDE チャネル
  Hitachi HDT725050VLA360

Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825
セカンダリ IDE チャネル

Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820
セカンダリ IDE チャネル
  PIONEER DVD-RW  DVR-112D1.15

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
71232   257885  171453   142335  102552   207052          29

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    33763  18343   10782     497   74417   55986    3980  C:\100MB

************************************+

○オーバークロック
★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name      
Processor   Dual Pentium III 2993.05MHz[GenuineIntel family 6 model F step 2] 
VideoCard   GeCube Radeon X1550   
Resolution  1920x1080 (32Bit color) 
Memory      2096,236 KByte 
OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 2 
Date        2007/06/16  19:43 

Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825
プライマリ IDE チャネル
  Hitachi HDT725050VLA360

Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825
セカンダリ IDE チャネル

Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820
セカンダリ IDE チャネル
  PIONEER DVD-RW  DVR-112D1.15

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
96996   432772  285020   231065  110489   221210          29

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    43330  22659   17740     249   74417   68220    4273  C:\100MB

 普通に3GHzでも動くんだけど、ぶっちゃけ上がりすぎて気持ち悪い(今のインテルはこーゆーもんだけど)
 常用は2.4GHzでいっとります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コメントへのコメント

http://papa.txt-nifty.com/kakurega/2007/06/post_a8b1.html#comments
 へのコメント
 暴走のダンナへ、コメントしたつもりになってすっかり忘れていた。
>割れ対策
 著作物に関する啓蒙活動・・・以上

 著作権を振りかざす方々は、著作権保有者本人ではなく、著作隣接権の保有者であることが多い。そういった場合、主に生業として著作物を取り扱っている御人が多いので、費用対効果をつい考えがちでアリ、往々にしてこの手の効果が見えにくい地道な活動は無視されがちなこの活動だが・・・この意識がちゃんとしてれば問題はないと思うのだがのう。

 あーそうそう、ショートサーキット2発売だ、買え!

>あいます
 いやぁ、スク水1着(デジタルデータ)に1800円だぜ・・・これはこれでほめる気にはならんぞな・・・
http://www.idolmaster.jp/marketplace/top.html

| | コメント (1) | トラックバック (0)

コメントへのコメント

http://papa.txt-nifty.com/kakurega/2007/06/post_c4dd.html#comments
 へのコメント

 新海厨の布施なんでな
 封も切っていない・・・

 

だけでは、アレなんで
 新マシンにいれてみようとしたら、プロテクト誤爆でインスコ不可ヽ(`Д´)ノウワァァァン

 えらそうにシリアル入力しないとサポートすら受けさせない、超ムカつく公式ページからパッチをインスコしてなんとか立ち上がる

Img_0477

 SVGA解像度なんだが、ちっちぇーな
 で、調査した結果 

 ない・・・以上

 アンインストール完了
 なんて中身のないゲームだ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ある晴れた朝の風景

 朝起きたら、ノートパソコン2台が床にひっくり返っていた。
 どうやら、ねぞうか何かで引っ掛けたらしい・・・って、工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

 大丈夫か?!
 VAIO U101!
 nx4300!!!
 特にUはもう、かわりがないんや、ココで死なれると、ちょおおおおおおおおお

 ・・・よかった、立ち上がった
 ん?
Img_0476
 この破片は・・・
 たっかいワイヤレスレーザーマウスの無線トングルだorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新調PC

今回の新PCはターゲットを絞り込んで構成

・目的は動画関係
  以上

 よって、内蔵グラボで充分。しかし、メモリ・HDは多め、CPUはデュアルコア必須。静音よりは冷却性能を重視。出来るだけ安めで考えた場合AMD690系チップセット+アスロンの組み合わせは非常に魅力的(デュアルCPU+マザーで2万円)なのだが、放熱周りでケース側でサポートするにしても、けっこうパワフルな3D処理が出来るのをウリにしているには、チップのヒートシンクが貧弱すぎて不安。ちゅーか、使おうと思っている拡張ボードが非常にマイナーハード故、できるだけ動作保障のあるボードを選択・・・インテルだけじゃんorz

M/B ASUS P5B
CPU CoreDuo E4300
VGA Radeon1550
Memory 2G
HDD 500G
Optical DVDスーパーマルチ(せっかくだから)
箱 とりあえず、フロント・リア・サイドにファンが付いている安いの

 気がつくとCPUとマザボ、グラボだけで2万円以上当初計画オーバー・・・本末転倒
 肝心要の液晶テレビへの接続はうまくいってないし、散々ですな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

終わらない明日へ

 今回の買い物の経緯を、ココに記録(まさにチラシの裏)

その1
 電脳コイルがいたくお気に入りなのだが、デジタル放送のハイビジョン画質が凄すぎてアナログ(´・ω・`)
 →よし、デジタルレコーダーだけでも買うを!

その2
 普通のデジレコに残しても、そこからハイビジョンで取り出せない。次世代レコーダーはもう少し待ちたい。
 →買うのやめよっかな・・・

その3
 6月16日に電脳コイル一挙再放送キタ!
 →ヤバイヤバイ、買わなきゃハドソン!!!
  次世代レコまでのつなぎで、iLink付きのそこそこ大容量のダブル録画対応デジレコ買うしか!

その4
 コピーワンスは・・・PCを新調するか(ツッコミ不許可)

その5
 PC用の高解像度ディスプレイいるよなぁ
 WUXGAクラスになると、10万前後する。で、その中でも高価なコレが候補の筆頭だったワケだが、もう少し足すとフルHDの液晶テレビが買えることに気がついた。液晶テレビにiLinkついてるとダブル録画っぽく使えるし、そうしたらダブレコいらない分安くなる。ちょっと価格交渉して考えるか・・・

 ・・・・でって
 難波のヤマダでポイント値引きながら、kakaku.com現金最安値クラスが出てきたので・・・かっちゃったテヘッ
 結局、現在30万中盤。ケーブルとかボードがまだ必要なんで40万超えるか超えないかってところ。なんか、この辺がオレの衝動買いの限界だわ。毒気が抜けてる・・・

 あまった28インチプログレッシブワイドブラウン管テレビ(ハイビジョン対応)と、HDとOSが無いペン4マシンは少将のところに里子にだされることになりましたとさ。

 ところで、PCがまだ液晶テレビで表示されませんがなにか?
 というか、地デジがNHK教育と民放3局しかうつらないとは何事ぞ?!
 ちゅーか、電脳コイルの再放送はハイビジョンじゃねーのかよぉぉぉぉぉ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

道半ば

とりあえず、今日はここまで・・・
Img_0471
とりあえず、コレが限界・・・も死ぬ

Img_0472
ベットの上をなんとかしないとな・・・




| | コメント (3) | トラックバック (0)

ひみつきち

1階のベランダからアンテナが2本生えるのもバカっぽいな・・・
受信調整中に驚きの事実が!
Img_0468


もしかして、NHK総合が映らないかも・・・
ちゃんと受信料はらっとるんじゃー、なんとかせーーーーーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もうやめてっ、パパのボーナスの残高はとっくにゼロよ!!!

 墓地にセットしたボーナスを生贄に、特殊召喚!
 トラップカード、「せっかくだから」発動!!!
Img_0467_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あかりさん、あなたは正しかった

 パンツァードラグーンオルタと、ジェットセットラジオフューチャーが見つかりませんorz
 ちょっと前には割りと見かけたのだけど、この4月に箱360に当たったパッチで360対応になったのを期に買ってみようかな~とか思って探しに行ったら・・・ぜんぜんねぇぇぇぇぇぇぇぇl

 考えることはみな一緒なのね(みなってほどユーザーいないと思っていたのだが)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

りぼるてっくせいばりん

 リボルテックセイバーの出来はよいのぉ
 股関節が結構いいかげんに(要は関節を素体に突き刺しているだけ)動くのであぐらっぽいポーズや、謎の対空蹴りも出来る
070510_235124_1 070512_082851
 なんか、やさぐれてたり、ネガティブなポーズが似合う気がするのよね、このフィギュア。
070511_223153 070510_223705

 来月はトロが出るらしいので、かおっかなぁ





| | コメント (0) | トラックバック (0)

真2007年度第一四半期アニメ~電脳コイル

 新番組の中で、もっとも放送が遅かったのがコレ
 電脳コイル・・・知らないんだろな、おれも昨日番組表でチェックするまで知らなかった。

 とりあえず、配信動画見て欲しい。
 君は「地味っ」というだろう。
 1話でもやっぱりこんな雰囲気。「ジブリがマトリックスとつくったら?」といった謎の移植コラボレーションな雰囲気に加え、圧倒的な地味空間。登場人物がほとんど全員が、かなりの間眼鏡かゴーグルを着用しているという、某氏には地獄のようなこの作品。
 オレはこれに似た作品を知っているっ(眼鏡以外)

 そう、ムリョウっぺーわけよ。
 製作もマッドハウス×NHKのコラボなわけで・・・おすすめだ>心当たり

 あ、同人は絶望的だと思うぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

真2007年度第一四半期アニメ~らきすた

 とりあえず、あの京アニのらきすた・・・くらいはかいとかないとあかんかな
 ま、原作おもんないと過去に言い切っていたおいらだが、いちおう見てはいる
 とりあえず、オープニングはすごいねー
 これだけで首都圏の真夏の電力消費量半年分ぐらいのエネルギーがあるよ

 ご存じない方の為に、主観に基いたかってな説明
 ひらたくいうと、オタク要素が激強いあずまんが
 あずまんがは4コマ+全体の流れで物語る構成だったが、この「全体の流れ」がぶっちゃけ下手な原作故、アニメも非常にメリハリがない展開になっていて、オレ的には実況ログみながらじゃないと間が持たないくらいタルイ。
 ただ、実況が盛り上がるネタが抱負なんで、実況は盛況ですな。注目ポイントは、他の作品がかなりそのまんま出ていること。エンディングは登場キャラがカラオケで歌うという構成で「キョーダイン」「アクマイザー3」「フルメタルパニックふもっふ」「セーラー服と機関銃」「ドラゴンボール」などなど。他にも、引用バリバリで、「コンプ祭り」「マナカナ」「クロマティ高校のイラスト」「ぱにぽにのイラスト」・・・あげてくと、キリがないくらい
 こういう固有名詞で話題が広がる訳で・・・ひとりで見るヒトと、一緒に見るヤツがいるヒトでは楽しく感じるレベルは全然違うんでしょうなぁ

 あと、同人界は動かない
 すくなくともメインストリームにはなれないわ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

真2007年度第一四半期アニメ~リリカルなのはStrikerS

 なんというか、隙間開きすぎたので仕切りなおし
 ・・・このままいくと、本命が書けない事態は避けたいのココロ

 ま、イワズモガナというかなんといくあ、なのはさん
 いきなり前作Asの10年後ですよ、19歳ですよなのはさん! ハーマイオニー役のエマワトソンじゃねーんだから、2次元なら無理に年取らなくてもいーんじゃね? とかいうのは語り尽くされたネタなんでこれ以上は言わないけどさ

 基本的には前作で評判だったバトル路線を正しく継承・強化。いろいろやりすぎなくらいでして、今回の新キャラのスバルさんは、一部では勇者王の二つ名をいただいております。足にはGストーンが輝いていたりするこの娘、新世代熱血絶叫系ヒロインと認定呼称いたしましょう。

 お話の方は、全26話は明らかに多すぎる雰囲気。13話分のプロットを26話に延ばしたようなニオイがプンプンと漂って・・・本格的な戦闘シーンは現在放送した6話中2話しかないよ・・・戦闘シーンの見栄えはええんだけど、もうちょっとなんとかしてくれぇ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネタの虫干し~TIME誌「The People Who Shape Our World」

 TIME誌「The People Who Shape Our World」で、世界から100人の人間がノミネートされた訳だが。
 我らが日本からは、任天堂の宮本氏がノミネートされた。それにしても宮本氏、ノリノリである・・・他のヒトは気取った写真ばかりななかで、異彩放ちまくり。NHKで報道されたときもこの写真のまんまで報道されたそうだワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネタの虫干し~フェイト

Img_0229
 まーそのなんだ
 いいかげん旬を逃してしまったが、メインキャラの胸像勢ぞろい記念で
Img_0232
 使うあてのまったくないPSP用ソフトどうしよ・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ネタの虫干し~どきどき魔女神判!

 ま、ネタとしてはかなり旬を逃した感はあるが、どきどき魔女神判!
 公式サイト開設とかは、各種ニュースサイトに取り上げられていたのだけど、こっちのネタは見たことが無かったのでいちおうメモ。

 知らないヒトの為に、ネタにマジレス。
 どきどき魔女神判!なるゲーム、公開当初からあるネタで話題になっていた。ゲーム画面を見て欲しい。DSのソフトなんだが、なんか女の子をタッチしてどきどきさせるゲームなんだそうな・・・って、ここまででも既に全年齢不可能っぽい設定なわけで。っーか、DSのタッチパネルって下画面だけだろ?! どこをタッチしてどきどきさせる気やねん! ちょwwwまwwww、下に並ぶアイコンの意味はぁぁlっぁあああ
 流石SNKプレイモア、そこに痺れないし憧れないっっっっ

 公式サイトも微妙なチープさが三流エロゲメーカーっぽくていい感じ。SNKプレイモアのトップページで、左下の方に注目。各ソフトの発売予定ソフトのバナーが並んでいるエリアに、どき魔女もはいってはいるのだが・・・他のソフトはかっこいいバナーなのだが、なぜかどき魔女だけは文字だけ。
 理由は開発者日記の4月10日に書いてあるのだが・・・お金が無くなって公式サイトを作れなかったんだってぇぇぇぇぇ
 で、ソフトが売れたら公式サイトが作れるんだって・・・なんという本末転倒。

 で、続報が上の方に書いてあるのだが、アマゾンとソフマップで予約ランキング1位・・・日本オワタ\(^o^)/な状態を受けて、予算が下りたそうだ。

 この辺のビンボーネタってどっかのニュースサイトで捕捉されてた?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BROKEN THUNDER

 

もはや伝説と呼ぶのもなまぬるい! 同人シューティング BROKEN THUNDER発売

 買ってきましたよ、ぼろーくんさんだー
 そうだね、これは伝説ってレベルじゃねーな・・・

 とりあえず、1面の動画を見て欲しい。
 オレの気のせいかな? なんか、1面のボスが先行者に見えるんだが・・・なんで、棒立ち?!
 DVDなのにインストール容量は240M以下、残りは特典のデータ(っーても容量の大部分はフォーマットが違うだけのムービーだけど)
 操作マニュアルのフォルダのなかに、ドキュメントが入っていて・・・「当初予定の30%です、ゴメン」とのこと・・・

 っと・・・やっちゃったorz
 限定版は5K以上するっちゅーねん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年度第一四半期アニメ外伝

 MUSASHI、キャベツ・・・これが同じ2006年製作だというのだから洒落にならない。昨年はアニメ界暗黒時代、伝説的作画崩壊の年ということでアニオタの記憶に刻まれたわけだが。
 今年も春からアラシが吹き荒れておりんす。主にスタッフに・・・

・天元突破グレンラガン
 これは、有名かと・・・プロデューサー&ガイナックス取締役 赤井孝美 氏が辞任
 赤井先生なにやってんだよorz

・らきすた
 監督交代
 見ている人間からの推測としては、ぶっちゃけテコ入れ。正直言って、ものすごいヒトを選ぶアニメになっちまって、角川の戦略商品といった雰囲気ではない。いや、原作のまったり感を普通にアニメ化したらこうなるんだろうけど、ぶっちゃけむっちゃ退屈でダルイ、良くも悪くも空気アニメ。OPだけはとんでもないエネルギーを持っているが、これだけで2話収録全12巻「通常版」5,880円「限定版」6,930円の1年続く死のマラソンは信者でもついていけるかどうか?

・神曲奏界ポリフォニカ
 チーフディレクターが亡くなる

・キスダム
 監督逃亡

 他にも、噂レベルだと、進行が逃げたとかキャラデザが抜けたとか色々、放送開始してから1ヶ月ですぜダンナ。本数が多いというのもあるかもしれないが、なんか去年の流れがまだそのままのこっちょりますわ。
 まだなんかありそうな予感が・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

がんばれ4姉妹

Img_0225
 ・・・今行ったら空いてるんだろうな
 そのうち行きたいんだけど、なかなか機会が無いよなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪事情

http://papa.txt-nifty.com/kakurega/2006/03/post_06cf.html

 もう1年も前になるが、ヤマダ電機の大阪ミナミ店開店・・・するも、価格的なインパクトは大きかったが、正直客の入りはイマイチのびきれていなかった印象だったわけだが。

Img_0224
 なんばPARKSが完全体になることによって、完全に地続きになりました。その効果は、正直なんばPARKSグランドオープンの集客効果のせいで、ほっといてもヒトが集まりまくっているのでよくわかりませんわな。しばらく要観察。
 とりあえず、ヒトの動線が完全に変わっているのはたしかで、完全にメインフロアが2階になってますな。ここの2階のTULLY'Sは客が少なくて、長時間お茶するのに最適な穴場だったのだが・・・行列できてる&満席かよorz
 ああ、オレの居場所がまたひとつなくなった・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

撃墜マークいっこ追加

ちと古いニュースではあるが

【漫画】少年画報社「アワーズプラス」 4月18日発売の6号で休刊
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1175571357/

あ、「プラス」だよ念のため
超人ロックなんぞを連載するからだ・・・
ちゅーか、スレがロックスレになっとるな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E4%BA%BA%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
ロック伝説あらためてみていて、生き残っているのが掛け値なしにアワーズだけなのな。
・・・ちゅーか、ビブロスにもロックは関わっていたのかぃ?!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年度第一四半期アニメその5~風の聖痕

 新番組のロボット系は一休みして
 今期の邪鬼眼大賞・・・風の精痕(スティグマ)
 いや・・・公式のイントロダクションみて死にそうに・・・・

 小説ならある程度食えるかもしれないが、アニメになるとヤバイ
 まわりの盛り上げ方もある意味見てらんない
 GONZOなこともあって、安心して切れるわ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年度第一四半期アニメその4~ぼくらの

 まだまだロボットモノは続くよ・・・第4弾は「ぼくらの
 ちょっとジュブナイル臭が強いあたり、ちと毛色が違うこの作品

 ・・・スタッフ見ただけでBGV扱いに脱落

 野見祐二以外まともな代表作品ないじゃねーが(,,゚Д゚)
 このスタッフで客が呼べるとでも思っとるのかねぇ
 ・・・ま、製作委員会のスポンサーくらいならだませそうだけど
 ジブリ作品監督なんかまさに・・・うううう、アレ映画館で見ちゃったのは痛恨事だ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年度第一四半期アニメその3~機神大戦ギガンティック・フォーミュラ

 3つめのロボモノは、機神大戦ギガンティック・フォーミュラ
 世界各国がロボによる代理戦争で覇を競う・・・これなんてGガン? な世界観。後藤圭二監督自体能力的に突き抜けたモノが作れない&スタイリッシュスメルを入れたがりのため、気持ちいいくらいに別物。なんつーか、ラノベ臭が強すぎでスパロボ的ロボット世界との違和感が大きくて微妙。
 とりあえず世相を反映してか、最初の敵は中国。レギュレーション違反の民間人を巻き込んだ主人公謀殺の企てとか、完全なカマセ犬状態・・・しゃほー同盟オワタ\(^O^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年度第一四半期アニメその2~ヒロイックエイジ

 今期はロボモノが多い気がする・・・
 ロボモノ第2弾はヒロイックエイジ

 蒼穹のファフナーのラインで作る新作・・・すっごい久しぶりな気がする。主題歌でアンジェラの名前も久しぶりに見たよ。
 個人的見所はロボ・・・じゃなくて、物語のメインの舞台となる母船アルゴノートとそのSF的スペオペワールド。攻撃とかの各種ギミックがケレン味たっぷりで実によい。惜しむらくは、位置付けがウルトラマンの科特隊なところorz
 ここんところのながれはずっと一緒で

敵がキタゾ!
→アルゴノート攻撃態勢!!
→やばい、超負けそう
→主人公のエイジ君が扱う巨大人型はっしーん
→エイジ君が敵一方的にぼっこぼこ

・・・アルゴノートヽ(`Д´)ノウワァァァン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年度第一四半期アニメその1~グレンラガン

 最初は絶対アレが来ると思ったろ?
 残念でしたヽ(゚∀゚)ノ

 今期の感想、第一回を飾るのは天元突破グレンラガン。ガイナックスの新作といった方がわかりやすいか? リンク先見ての通りでロボットモノ、スーパー系。
 所持マテリアルは「ドリル」「オサレ系」「おっぱい」「熱血」「カッコワルイ主役ロボット」 ガイナックスの昨今の作風を知っているとはやいのだが、フリクリ的な微妙なスタイリッシュ風味をスパロボ的熱血世界観とミックスカクテル。主題歌はしょこたんときたら・・・食い合わせの悪そうなメジャーマテリアルの過剰装飾でデンジャーゾーン?
 それこそ久留米ラーメン並みのコテコテなわけだけど、食ってみた印象としては、結構食える・・・ってーか美味い。OVAかと思うほど、序盤3話はフリクリみたいな雰囲気(この辺が従来のスパロボっぽさとは違う)で動きまくり。高クオリティの動画美と邪魔しないシナリオ。どこまでこのクオリティがもつのかは知らないが、要チェックなのは確定的明らか。

 少なくとも、オタに媚びまくり、正直なんのことやらわかんなくなってる不確定名(だんくーがのようなもの)あたりよりはロボの魂入っている。ちゅーか今期ロボモノ多すぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年度第一四半期アニメ(はじめに)

 関西地上波だけで、新番組実に30本!
 CS含めると新規開始分でも40本は超えるね!
 先期よりの継続分を含めると・・・ (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

 いちおう全部チェキったオレスゴイ!!
 おれ、がんばってます!!!

 感想書くのも疲れそうなんで、チマチマ適当にアニメ単位で小分けでイクネ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

買い物の世紀

Img_0221
 ああ、ようやっとこの予約券が使える日が来たのだ・・・
 2007年初頭の発売日表記が切なさを誘う、古ぼけた予約券

 とはいえ、発売日速報をリークしてくれている忍のところでは初日9万本と、個人的予想からするとかなり低め。ひぐらしが初週8万本だったというのに(一般的にこの手のオタ向けソフトは初日の売上比率が異常に高い、Fateクラスなら正直10万ちょっとが精一杯だと予想)、正直ひぐらしごとき新参者と五分に争ってどーするよ?! 型月厨は同人あがりの先輩としての意地を見せて欲しいのココロ。
 ま、発売日が伸びすぎてプロモーションもへったくれも無い訳だけどね・・・アニメは何の役にも立っていないな。

 今週は他にも買い物が多くて困る。こいつぁもうすこし箱を薄くして欲しいな。ただの映画のDVDだけにしては分厚すぎるわ。
Img_0219
 特典の現物フィルムしおりは、見たヒトには有名な人生の分かれ道シーン(解像度が低く見えるのは光源がわりに液晶ディスプレイを背景にしてるから)
 これはあたりといっていいのかな?
Img_0222

 さって、もっかいみますかぃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こくみんのぎむははたしましょう

 税金の滞納による差し押さえ物件のオークションといえば、今時珍しくもないわけでありんすが
 コレはあんまりだ・・・まさに、サラシモノ

 過去にレアモノが混じっていたことがあって、1個8Kくらいで売れたとかなんとか
 とはいえ、税務課で行う公売の風景とは思えないなコリャ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国会図書館に行ってきた

Img_0218 死ぬまでに一回は行って見たかったシリーズ
 国立国会図書館・・・納本制度を元に、国内のあらゆる出版物を収集しているというアレ。なんせ「あらゆる」なわけで、同人誌だろうが基本的に国民は納本の義務を負っている! いったいどんな本があるのか、一度は利用してみたかったのだが、場所は東京っちゅーこともあってなかなか機会が無かった訳だが・・・関西に分館ができてるのを最近知った。
 場所は京都の南の端あたり精華町。学研都市内部にあるその建屋は、あまりのハッタリのききっぷりにびびった。
 規模もでかいが、なによりも威容を放つそのデザイン。典型的なデザイナー製の現代建築といった趣なのだが、隅々までそのデザイナーの意思が染みこんでいる。ぶっちゃけ、すげー居心地が悪い。館内撮影禁止なんで、写真は載せられないが、皆もネタで一回行ってみるのも面白いかもしれぬ。

 で、行ってみて思い知らされたのだが、普通の図書館のイメージで行くと絶対収穫は得られない。国会図書館は、開放書架をぶらぶらと探すという行為をほとんど許容しない。開放書架は普通の大きめの図書館程度の規模でしかないワケで、真髄に迫るには閉架の中の書籍に触れなければ意味が無い。蔵書リストを調べるだけならココで調べることができる訳だが・・・この検索エンジン使いにくいよorz
 基本的に、なんかおもろいもんねーが? とブラブラ行っても意味が無い場所だということを思い知らされた。次回は閲覧サービスにリベンジ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«シャイニングフォースEXA